美輪明宏の名言!仕事や子育て、友達について!江原啓之のカルマの法則って?
公開日:
:
番組(バラエティ)
【今日の名言】
「感謝の心を持てば生きるエネルギーが湧いてくる」
(by美輪明宏)
2012年の「紅白歌合戦」で圧巻の歌声を披露してくださった美輪明宏さん。
その歌声には、美輪さんご自身でしか奏でることのできない重みと響きがあり、ネット上でも「素晴らしすぎた」と書かれるなど多くの人々に感動をもたらしました。
かつて話題となったトーク番組「オーラの泉」では、人気芸能人を招いてのかつてない「名言」の数々が印象的でした。江原啓之さんと示し合わせたかのような目配せが名物で、個人的にもかなり気になりながら見ておりました(笑)。
その後表立ったメディアでは、主にフジテレビ「ニュースの晩餐会」に出演中。新たにユニークな面を披露するなど、切り口を変えた名言が注目されています。
また多くの書籍を出版し、講演会や音楽会を開くなど、美輪さんは仕事面でもその才能を活かし、多方面で活躍されています。
その存在をもはや「神」扱いする人もいる程、一目おかれたカリスマ的な人物です。
美輪明宏の名言!仕事や子育て、友達について!
行く先々でその発言が注目される美輪明宏さん。現在関東エリアでは、TBSラジオ「薔薇色の日曜日」が、朝のさわやかな時間帯にオンエアされています。現代の荒れた日常生活の中で、美輪さんの言葉を欲する人は後を絶たないのでしょう。
そんな美輪さんは、仕事や子育て、友達関係についての悩みを持った人宛てに、数々の「名言」を送っています。ここで【仕事】【子育て】【友達】それぞれのテーマで私が名言だと思うものを紹介しますね。
【全てに通じる名言】
「せめて自分ぐらい 自分を褒めて認めてあげないと 自分が救われない。自分の味方になれるのは自分だけ」
【仕事に関する名言】
「野に咲く花にも役目があります。この世に必要でない人はいません。それに気付くかどうか。それが大事なのです。」
【子育ての名言】
「叱ることと怒ることは違います。叱るとは怒りの感情を抑え、子供のためになること(愛情)を子供が理解できる言い方(理性)で説得すること。子育てに必要なのは、愛情と理性。」
【友達、人付き合いの名言】
「人間関係で一番大事なのは、腹八分ではなくて腹六分。夫婦、恋人、親子、仕事関係、すべて腹六分でお付き合いを。親しき仲にも礼儀あり。」
この美輪明宏さんの名言はわたしたちが日常生活で悩んだときに力になってくれると同時に、いかに美輪さんご自身が波乱をくぐり抜けてきたかが分かるような名言ですね。
周囲の状況や会社のルールに合わせ過ぎて、自分が自分でなくなりそうになったり、時に相手に気持ちを認めてもらえなくて落ち込んだりすることは、仕事や子育て、学校や近所の友達関係を続ける中でも良くあることです。
そんなときは美輪さんの名言を思い出して、全てを周囲の評価に委ねるのではなく、まずは自分自身があなたのことを認めてあげるといいかもしれません。
江原啓之と美輪明宏のカルマの法則って何?
冒頭でもお伝えしたように、美輪明宏さんと江原啓之さんの名コンビぶりは「オーラの泉」以降有名です。彼らから当時飛び出していた名言の中に、一般社会では聞きなれない「カルマの法則」というものがありました。
最近はスピリチュアルブームということもあり、その手の知識がある人の間では割と定番な単語のようですが、この「カルマ」って一体なんなのでしょう。
画像引用:http://susumu2009.xsrv.jp/
カルマは簡単に言うと、今送っている人生よりも前に生きた人生、スピリチュアル界でいう「前世」の段階で、自分が知ってか知らずか貯めた「人生の貯金」のようなもののことを差します。
お金とは違い良い貯金と悪い貯金両方が存在し、「カルマの法則」というのは、この“人生の貯金”が例外なく今の人生に還元される決まりのことを差します。
すなわち良いことをしていたら今の人生でも良いことがあり、悪いことをしていれば嫌なことがあるという形になっているのですね。
画像引用:http://japoneyoggy.blog.so-net.ne.jp/
昨日の予期せぬアンラッキーが必ずしも「カルマの法則」によるものかは簡単に知ることはできませんが、こんな法則があると知った以上、日ごろの行いには気を付けたいなと思う今日この頃です。